令和6年10月20日(日) 午前8時30分~
昨年は雨天の為、正木小学校体育館での開催でしたが、本年は5年ぶりとなる
屋外(正木小学校グランド)にて開催されました。
今回の開催にあたり、前日が雨天だった事もあり、ほとんどの準備を当日早朝6時からの開始となり
多くの役員の方の協力で予定通りのスタートとなりました。
【開会式】
予定通り午前8時30分
入場行進がスタート、国旗、羽島市旗を先頭に、体育振興会旗の後に続き
不破一色区からの入場となり、全区入場。佐溝運動会実行委員長の開会宣言の後
、選手宣誓が行われ、プログラムにある全員によるラジオ体操で競技開始となりました。
【各競技の様子】
★プログラム№①【児童50m競走】 ★プログラム№②【児童100m競走】
★プログラム№③【障害物競走】一般男女、中高生の参加
★プログラム№④【親子で栗拾いゲーム】一般男女&小3以下の参加
★プログラム№⑤【町内対抗玉入れ 予選】各区20名の選抜チーム
新井区、須賀区、曲利区、光法寺区の4チームが、決勝戦への進出となりました。
★プログラム№⑥【親子で風船運びゲーム】保育・幼稚園児と保護者との共同作業
★プログラム№⑦【棒引き合戦】中学生の参加
とても激しい戦いで、とても見ごたえのある競技で、中学生のみなさんも日頃の運動不足の
解消か?
★プログラム№⑧【町内対抗子ども会リレー予選】各チーム(1年~6年男女児童 各12名)
(参加チーム)〇曲利、〇新井A、〇新井B、〇森、〇須賀A、〇須賀B、
〇上大浦&光法寺の混合、〇不破一色A、〇不破一色Bの9チームが参戦
決勝へは、不破一色A、曲利、須賀B、不破一色Bの4チームが進出しました。
午前の部の競技が終了、お昼休みの時間には、岐阜県警のみなさまの協力による
【ヘルメットダンス】が、大勢の児童の参加によりおこなわれました。
プログラム№⑨【大玉ころがし】シニアクラブの参加。
日頃の運動不足を解消するハッスルぶりに観客のみなさんも脱帽。
プログラム№⑩【大玉ころがし】中学生、小4~小6年生の参加
プログラム№⑪【大玉送り】参加者自由
シニアから児童まで一堂に会し、世代を超えた楽しいひと時。
プログラム№⑫【こども玉入れ】小1~3年生の参加
プログラム№⑬【町内対抗玉入れ決勝】
〇新井区、〇須賀区、〇曲利区、〇光法寺区の4チームによる決勝戦
優勝は、☆彡:光法寺区。おめでとうございました。
★プログラム№⑭
【町内対抗アベックリレー決勝】男女30歳以上にペア戦
〇南及、〇曲利、〇大浦新田、〇須賀の4チームによる決勝戦
☆彡:優勝は、須賀チームでした。お疲れさまでした。
【町内対抗子ども会リレー決勝】
〇不破一色A、〇曲利、〇不破一色B、〇須賀Bチーム、4チーム
による決勝が行われ、見事、☆彡:須賀Bチームが優勝。
須賀Bチームのみなさん、頑張りました。おめでとうございます。
【町内対抗男女混合リレー決勝】
町民運動会の花形競技には、〇新井区、〇大浦新田、〇曲利区、〇須賀A、〇須賀B
〇南及区の6チームがエントリー 激戦の上、☆彡:須賀Aチームが見事、優勝。
2024年の町民運動会を飾る最終競技の町内対抗リレーでは、須賀区が3冠達成!
【閉会式】
全競技が終了、各区の団旗が本部前に集結、閉会式が行われました。
閉会式では、町内対抗4つの競技の表彰式が行われ、
①町内対抗玉入れは、光法寺区が優勝。
②町内対抗アベックリレー、③町内対抗こども会リレー、④男女混合リレー
の3の競技では、須賀区が3冠を達成。
【お楽しみ抽選会】
閉会式後はお楽しみ抽選会を行いました。
今回も、協賛いただきました「小川ふとん店様」「かみなり村様」「JAまさき様」
本当に、ありがとうございました。
賞品の中でも、今年の目玉は、こちらでした。
↓ ご当選のみなさま、本当に、おめでとうございました。
最後に、運動会開催にあたりご協力いただきました、正木町自治委員会、まさき夢づくり振興会
正木町体育振興会をはじめ各種団体のみなさま、ありがとうございました。
来年も今年同様、青空の下、開催できることを願っております。
正木町民のみなさま、本当にありがとうございました、そして、本当におつかれさまでした。